Amazonプライム感謝祭先行セールは10月4日から!お得なキャンペーンや失敗しない買い方をご紹介!

お得情報

10月4日より、Amazonプライム感謝祭(先行セール)がスタートします!

今回の開催期間は下記の通りです。

  • 先行セール:10月4日(土)0時から10月6日(月)23時59分まで
  • 本セール:10月7日(火)0時から10月10日(金)23時59分まで

また、今回もお得なキャンペーンが同時開催されます!
キャンペーンへの参加はエントリーが必須ですので、忘れずに行いましょう。

  • ポイントアップキャンペーン&大抽選会
  • プライムスタンプラリーで最大50,000ポイントが当たるチャンス!
  • dアカウント連携でdポイント最大15%! ※新規限定
  • メルペイ決済でお会計の15%分のメルカリポイントが還元 ※新規限定
  • リクルートID と連携で、最大10,000ポイントが当たるチャンス! ※新規限定

本記事では、

悩める人
悩める人
  • Amazonセールについてよくわからない、、
  • お得なキャンペーンが知りたい
  • せっかくのセールで買い物の失敗をしたくない、、
Shunさん<br>(ブログ管理人)
Shunさん
(ブログ管理人)

こんなお悩みを解決すべく、解説していきます!

Amazonプライム感謝祭とは

Amazonは毎年10月にAmazonプライム感謝祭というAmazonプライム会員限定の特別なセールイベントを開催しています。

Amazon Prime会員への登録が必須ですので、まだの方は下記から登録をお願いします!

※アフィリエイトリンクではありません。

2025年は下記日程で開催予定です。

  • 先行セール:10月4日(土)0時から10月6日(月)23時59分まで
  • 本セール:10月7日(火)0時から10月10日(金)23時59分まで

Amazonプライム感謝祭はAmazonセールイベントの中でも大規模なものとなっており、
割引率やセール品の数が多いことで知られています。

悩めるひと
悩めるひと

先行セールと本セールに分かれているということは、
本セールの方が大幅な割引がされるのね!

Shunさん<br>(ブログ管理人)
Shunさん
(ブログ管理人)

いいえ!Amazonのセールは基本的に
先行セールと本セールで大きな違いはないんです!

Amazonの大きなセールでは先行セールと本セールに分かれていることがありますが、
実は割引率、割引商品の種類など、内容に大きな違いはありません

悩めるひと
悩めるひと

割引商品を買うのに本セールまで待つ必要はないってことね!

Shunさん(ブログ管理人)
Shunさん(ブログ管理人)

その通りです!
むしろ大規模セールでは商品が売り切れることも多いため、
欲しい商品が割引されていたら早めに購入しましょう!

お得なキャンペーン

Amazonのセールはお得なキャンペーンと同時開催されることが多いです。

今回のプライム感謝祭と同時期に開催されるお得なキャンペーンを紹介していきます!

ポイントアップキャンペーン&大抽選会

期間中に1万円以上購入でポイントアップします。
また、1万円以上購入すると最大10万ポイントが当たる大抽選会に自動参加されます。

 エントリー期間:9月16日(火)14時00分~10月10 日(金)23時59分
 お買い物対象期間:10月4日(土)0時00分~10月10日(金)23時59分

エントリー必須ですのでお忘れなく!

ポイントアップの方法は下記の通りです。

  • Amazon Prime会員なら +1.5%
  • Amazon Mastercardでのお支払いで +最大3%*
  • ブランドセレクション対象商品ご購入で +4%

*Amazon Mastercard+3%の内訳(通常ポイント0.5% + Prime会員分1.5% + Amazon Mastercard利用分1%)

ポイントアップキャンペーンの獲得上限は5000ポイントとなっています。

プライムスタンプラリーで最大50,000ポイントが当たるチャンス!

キャンペーン期間中にAmazon Prime特典を利用するとスタンプを獲得でき、5つ全て獲得すると抽選で5万ポイントが当たります

 キャンペーン期間: 9月16日(火) 14:00 ~10月10日(金) 23:59

エントリー必須ですのでお忘れなく!

対象のAmazon Prime特典はこちらです。

  • プライム対象商品を購入する
  • ポイントアップキャンペーンにエントリーする
  • Prime Readingを読む
  • Amazon Music Primeを聴く
  • Prime Videoを観る

dアカウント連携でdポイント最大15%! ※新規限定

キャンペーン期間中、エントリーした後にAmazonとdアカウントを連携した方限定で、期間中はじめての注文時のdポイント付与対象商品のお買い物総額が、最大15%還元の対象になります(1回限り、上限750ポイント)。

エントリー期間:10月4日(土)0時00分 ~ 10月10日(金)23時59分
お買い物対象期間:10月4日(土)0時00分 ~ 10月10日(金)23時59分

エントリー必須ですのでお忘れなく!

メルペイ決済でお会計の15%分のメルカリポイントが還元 ※新規限定

キャンペーン期間中にエントリーして、Amazonでメルペイネット決済を連携の上、メルペイのネット決済(メルペイ残高・メルカリポイント・メルペイのあと払い)を利用してお買い物すると、決済金額の15%分のメルカリポイント(合計上限1,500ポイント)が付与されます。

エントリー期間:10月4日(土)0時00分 ~ 10月10日(金)23時59分
お買い物対象期間:10月4日(土)0時00分 ~ 10月10日(金)23時59分

エントリー必須ですのでお忘れなく!

リクルートIDと連携で、最大10,000ポイントが当たるチャンス!※新規限定

キャンペーン期間中にエントリーして新たにAmazonアカウントとリクルートIDを連携すると、
抽選で最大10,000リクルートポイントが当たります

キャンペーン期間:9月25日(木)0:00から10月21日(火)23:59まで

エントリー必須ですのでお忘れなく!

失敗しないAmazonの活用方法

Amazon Prime感謝祭はお得で楽しい年1回のイベントですが、安くなっているようで実は安くない商品や、粗悪な商品なども販売されています。。

せっかくのセールイベントでなるべく買い物の失敗を避ける方法をいくつか紹介します。

他ネット通販サイトとの比較

セールで安くなっている商品も、ほかの店舗より高く売っていたら意味がありません。
ネット通販を利用する基本として、他サイトとの比較は必ず行いましょう

ただし、よく知らない、わからない怪しいサイトと比べても仕方がありません。
もし同じ商品が売っているサイトがあれば、下記から1つ以上のサイトと比較してから購入しましょう。

Shunさん<br>(ブログ管理人)
Shunさん
(ブログ管理人)

最低限、楽天市場と比較できれば十分でしょう。

Keepaの活用

Keepaとは、Amazonに販売されている商品の値動きを過去に遡って閲覧できる外部ツールになります。最近ではかなり知名度が高くなったと感じます。

下記のようにAmazonの商品ページを下にスクロールすると価格変動のグラフを表示でき、
過去の最安値をすぐに確認できるため、大変便利です(画像はPC版Safariの拡張機能)。

このツールを活用することで

安くなっているが、過去はもっと安く売られていた
(もちろん過去の最安値に今後も下がる保証はないですが)

ということや

安くなっているように見えて直近に値段が釣り上げられているだけだった!
(直近で値段を釣り上げて、セール時に元の価格に戻すことで高い割引率になっているように見せる手法がある)

ということを把握することができます。

主な利用方法としては

  • ブラウザの拡張機能
  • スマホアプリ

になります。

公式サイトからご利用のブラウザに合わせて拡張機能を導入してご利用ください。

スマホ版はFirefoxとEdgeしか拡張機能が対応していないため、アプリ版を利用してください。

Androidをご利用の方はこちら
iPhoneをご利用の方はこちら

アプリ版を利用する方はAmazonの商品ページからURLをコピーしてアプリ内に貼り付けることでグラフを閲覧可能です。

Shunさん<br>(ブログ管理人)
Shunさん
(ブログ管理人)

Keepaを活用して、Amazon上での適正価格を見極めた上で買い物をするようにしましょう。

さくらチェッカーの活用

さくらチェッカーはAmazonの商品につくレビューのなかからさくらレビューを見つけ、適切な評価がされているかどうかを点数として表示してくれるサイトです。

下記のように各項目から総合して点数を計算してくれます。

点数が低いからと言って確実にさくらレビューがついた商品なのかというと、なんとも言えません。参考程度に確認し、点数が低いようならご自身でしっかりレビューを確認すると良いです。

Shunさん<br>(ブログ管理人)
Shunさん
(ブログ管理人)

レビューを見る時は星2、3、4あたりのコメントを見ると信憑性が高いです。

Amazonの商品ページからURLをコピーし、公式サイトのバナーに入力すると、評価を閲覧することができます。

公式サイトはこちら

まとめ

Amazon Prime感謝祭は年に1回のお祭りです。しっかりと良い商品を見抜きながら楽しくお買い物をしましょう。

また、キャンペーンへのエントリーも忘れずに行い、ポイントをザクザク集めてお得にお買い物をしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました